ハーパーズ・フェリーという大きな町の南に、道の駅と思われる小さなロケーションがあります。
今回紹介するのは、そのロケーション「ビッグBの休憩所」です。
荷物整理などに使える良ロケーションです。
どうぞよろしくおねがいしますm(_ _)m
目次
ビッグBの休憩所はどこにある?
沼地地帯の南にこのロケーションはあります。
周辺の有名なロケーションは、
- 南に「キャンプ・ベンチャー」
- 東に「バレー・ガレリア」
- 北に「ハーパーズ・フェリー」
があります。
それでは、ビッグBの休憩所を詳しく紹介していきます。
ビッグBの休憩所はどんなところ?
戦前は道の駅として活用されていたのか、ロケーション名が休憩所となっています。
レッドロケットとスーパーウルトラマーケットが一緒になっているところで、レッドロケットで補給中に買い物ができるという流れになっていたのでしょう。
まずレッドロケットの周辺と内部を見ていきます。
レッドロケット周辺と内部
戦後である現在でも、各地のレッドロケットは道の駅として活用されています。
アイテムの出し入れができる収納箱があり、作業台も整備されています。
このレッドロケットでは、収納箱は内部にあります。
また、作業台は裏にあり、アーマー作業台とパワーアーマーステーションが置かれています。
スーパーウルトラマーケット周辺と内部
レッドロケットの隣りにあるスーパーは、このアパラチアでもお馴染みのスーパーウルトラマーケットです。
建物の裏には、クッキングステーションが設置されています。
入ってすぐ目の前にカウンターがあります。
その裏には床に設置された金庫があります。
このスーパーウルトラマーケットには、ちょっとしたイートインスペースがあります。
塩とコショウが置かれていたので、集めている方は頭の片隅にでも入れておきましょう。
2階は壊滅的に玉砕しており、すぐに屋上に上がることができます。
屋上にはベッドが置かれています。
その近くにクーラーボックス。
そして、未開封の酒類がたくさんと、ボブルヘッドがベッド下に落ちている時もあります。
エネミーは、グールやスーパーミュータントなどが湧くようです。
ボスとしてウェンディゴがいる時もあるようです。
おわりに
以上、ビッグBの休憩所の紹介でした!
道の駅として活用できる、良いロケーションです。
ハーパーズ・フェリーでの戦いの帰りに立ち寄って、荷物整理などしても良さそうですね。
さいごまで読んでくださり、ありがとうございました。
それでは、みなさんもご一緒にアパラチア再建の第1歩を踏み出しましょう!