こんにちは、トミートグチ(@TomyToguchi)です(๑•̀ㅁ•́๑)✧
ツイッターを見ていると、日々トレンドという今の話題というのが頻繁に変わります。
人はずっと同じ話題を話しません。
話題にはブームというのがあります。
ブームには賞味期限があると考えてもいいかもしれません。
トレンドは多くの人が興味を持っている一瞬のブームです。
では、個人のブームは何と言うでしょう。
それは、「○○にハマる」です。
今回は、その「ハマる」の中でも、モノのカテゴリーに入る「ゲーム」と「本」と「アニメ」に的を絞って書いてみようと思います。
積みゲーは「ゲームに飽きて放置してしまう」必然の出来事

わたしはゲームが好きです。
ゲームをして盛り上がっている人の側にいるのも好きですし、その輪の中に入るのも好きです。
もちろん、1人で黙々とするゲームも好きです。
ですが、ずっと同じゲームで盛り上がれるかというとそうではないです。
どのくらい熱中するかは人それぞれですが、短い人なんか買って1回やって飽きてしまう人もいます。
極端すぎるので、マレな事例ですけどねw
わたしの場合は、一回クリアすると飽きてくる傾向があります。
なので、追加コンテンツなど、後からゲームに追加される要素がダウンロードできるようになっても、やるかどうかは内容次第で、半々だったりします。
おそらく、そういう人がたくさんいるのだろうと思っての追加コンテンツなんだと思います。
半々も希望があるのなら、やる価値ありますよね。
このように製作者は考えてから、一気に出しきらない方法をとっているのかなという、わたしの推測です。
またシリーズモノの場合、新しいモノが出るから、積みゲーにしてしまったやつをクリアして、新作に備えようという気持ちも起こったりします。
有料追加コンテンツなど、そのときに多く買われるのだろうと、わたし自身の行動を思い出して考えます。
積みゲーを作らないにはどうすればよいのか
これは難題ですよ、難題。
わたしも解決できていませんし、他の人も解決している人ってあまりいない気がします。
わたしが一応気をつけていることは、「クリアしないで放置する」ということです。
これをすると、途中までやって放置して、その途中までのストーリーを思い出せなくて、イチからやり直すという時間がダブルでもったいないことが発生します。
最近のゲームは、見たことのあるムービーが見れるようなギャラリーがあるので、それをちゃちゃっと見ると思い出せますが、それでも見ているという時間が発生しますね。
なので、時間的効率を考えて、「そのゲームにハマっているときに一気にクリアする」ことが、自分にとってもゲームを作ってくれた方にも良いのではないかと思います。
また、クリア概念の無いゲームも存在しますよね。
その場合は、一緒にやる友達がいれば、一緒にやることが大事です。
1人でやると、どうしても早く飽きが来てしまいますからね。
積読も買ったときに一気に読むと積まない

積みゲーを発生させないコツは、積読にも活用できたりします。
モノは、買ったときが1番興味を持っているときです。
本も同じことが言えます。
興味を持ったから買うんですよね。
そしたら、買ったそのときにすぐに読むべきです。
本は全部読むと時間がかかりますが、目次を見て自分の興味のあるページだけを読むことをすると、頭にスッと入ってきますし、完読することができることもあるのでオススメです。
学校で習った、「本は最初から読みましょう」という考えは捨てましょう。
これが積読を発生させない本の読み方です。
また、Amazonで買うならKindleです。
普通の本を買ったら、届くまでに興味を失う可能性大です。
わたしがそうだったりしますw
積んアニは、アニメによって対策が変わる

新しい言葉?を生み出してしまいましたが、積んアニは「アニメを積む」ことですねw
積んアニを発生しない対策は、2つあります。
アニメって一気に全話なんて放送や配信をしないですよね。
毎週決まった時間に放送、配信するものです。
1週間って地味に長いですよねー・・・。
1週間なんて待ってたら見なくなるでしょと思いますよね。
それが「あのアニメ、最初は見ていたけど途中から見なくなったな」ってやつです。
1番いい方法は、そのアニメにハマることですね。
そしたら、1週間が待ち遠しいと感じますからね。
これは、積む対策の基本です。
週ごとに放送、配信されるアニメを見なくなる対策としては、「通知」または「スケジュールアラーム」を活用する、がいいです。
そこまでハマっていないアニメでも、「あ、配信されたのか。見よ〜」となるわけです。
2つ目の方法は、「まとめて見る」です。
これは、放送が終わったアニメなどに有効的です。
dアニメストアなどは、たくさんのアニメが配信されており、放送が終わったアニメなどは「まとめて見る」ことができます。
ここは積みゲーや積読対策と同じですね。
一気に見る、が大事です。
アニメは見るのに時間がかかるので、体調と相談ですけどねw
アニメを見るなら、dアニメストアはオススメです。
月額も他と比べて安いですし、数もかなりあります。
全部見ようとするのは難しいんじゃないかなというレベルですw
まとめ
ざっくりまとめてみます。
- 積みゲーは「一気にクリア」する、をオススメする。クリア概念のないゲームは友達と一緒にやることが大事ですね。
- 積読は「買ったその日にすぐに読む」がオススメです。速読の基本は、目次を見て興味を持ったページだけ読むことです。
- 積アニは「通知やアラーム」をかけて、アニメが放送、配信されることをお知らせする。また、「まとめて見る」もオススメ。
以上です。
ここまで読んでくださり、ありがとうございましたm(_ _)m